MENU

ホテルの朝食バイトはきつい?経験者にアンケートして格付けしてみた!

ホテルの朝食バイトのきつさレベルは2.57(総合きつさランク:C)

ホテルの朝食バイトは一般的なバイトのキツさと同じくらいです。

早起きさえできてしまえば、トータル的にはキツさの少ないバイトで給料もそこそこでこれと言った不満点も見当たりませんでした。

なので、かなり優良バイトかなあと私的には思ってます。

消耗が少ないかつ、コスパよく働きたい人ならホテルの朝食バイトはかなりオススメできますのでぜひ探してみてください。

きついバイト.comについて

当サイトでは、バイトのきつさをわかりやすくお伝えするために
経験者20人の声を元に、5点満点で評価しています。
評価の軸は「肉体的」「精神的」「頭脳的」など複数の観点から。
各項目のリアルな声を集計・平均化して点数を算出しています。

点数とランク階級説明
4~5点【Sランク】地獄級常に極限状態。継続不可レベル。
3.5~3.99点【Aランク】修行級体力orメンタルor両方が常に削られる。
3~3.49点【Bランク】ガチ大変頑張ればなんとかなるけど、毎回しんどい。
2.5~2.99点【Cランク】一般レベル最初は大変だけど一般的なバイトレベル。
2~2.49点【Dランク】楽バイト人によってはキツさはあるが基本的に楽。
1~1.99点【Eランク】ゆるバイトストレスゼロ。当たり枠。

今回も経験者からさまざまな体験談を聞くことができました。

ホテルの朝食バイトが気になる人はぜひ最後まで読んでほしいです!

目次

ホテルの朝食バイトは肉体的にきつい?

ホテルの朝食バイトの肉体的きつさレベルは3.65(きつさランク:A)

ランク別の指標

スクロールできます
点数とランクレベル名説明
4~5点【Sランク】肉体地獄級体が常に悲鳴を上げる。継続すると健康に支障レベル。
3.5~3.99点【Aランク】肉体修行級毎日筋トレ級の負荷。体力自慢でも消耗大。
3~3.49点【Bランク】肉体的にしんどいけど耐えられるクタクタになるが回復できれば続けられる。
2.5~2.99点【Cランク】一般的肉体労働レベル重さ・立ち仕事などあるが慣れれば問題なし。
2~2.49点【Dランク】ちょい体力仕事枠多少動くが「運動不足解消」くらい。
1~1.99点【Eランク】肉体ぬる枠座ってできる。身体負担ほぼゼロ。

ホテルの朝食バイトは肉体的にキツいバイトと言えます。

早起きしなくてはいけないのと、朝からホールを歩き回って肉体的に疲れるとの意見が多かったです。

逆に言えば、朝に強い人であればそこまで負担にかからない業務内容なのかなと個人的には思えます。

なので、朝が強い人であれば問題なく働けるでしょう。

以下に経験者の声を記載していきます。

重いものとか、新しく出来た料理とか、熱い料理は男性スタッフが運んでくれたので立ちっぱなしが辛いくらい。

当たり前だけどとにかく朝が早い。

朝7時にオープンするので、ホールスタッフでも6時には出社しなければならなかった。

営業中も動き回り、5000歩以上歩くこともあった。

朝食の時間帯はバイキングだったので、ピーク時間は体力勝負でした。

少なくなったおかずを下げて、補充して持っていくの繰り返し。

ウインナーってこんなに重いんだって、その時初めて知りました。

朝は早朝出勤が多く、睡眠不足で体がきつい日もありました。重い皿やトレイを運ぶ作業もあるので、腰や腕が疲れやすかったです。

5時間立ちっぱなしは辛かったがそれよりも午前6時から勤務開始のため4時半に起きなければならなかったのが辛かった。

重い皿を持って走り回り、何時間も立ちっぱなし。特に週末は食器洗いも追いつかず、休憩なしで動きっぱなしでした。朝食後の片付けも地味に重労働で、帰る頃には足が棒でした。

ホテルの朝食バイトは精神的にきつい?

ホテルの朝食バイトの精神的きつさレベルは3.05(きつさランク:B)

ランク別の指標

スクロールできます
点数とランクレベル名説明
4~5点【Sランク】精神崩壊級常にストレスMAX。続けるとメンタル病む危険大。
3.5~3.99点【Aランク】精神修行級怒鳴られる・理不尽・空気が重い…心がすり減る。
3~3.49点【Bランク】精神的にキツいが耐えられる合わないとしんどいが、気持ちの切替次第でなんとか。
2.5~2.99点【Cランク】一般的なストレスレベル普通に嫌なことはあるが日常的範囲。
2~2.49点【Dランク】やや気疲れする程度人によっては苦手だが大したことなし。
1~1.99点【Eランク】精神ぬる枠空気ゆるい。ほぼストレスゼロ。

ホテルの朝食バイトは精神的にややキツめのバイトと言えます。

朝ということで、利用者もピリピリしている人が多くあまりのんびりとしてられず、時間との戦いだったとの声が多かったです。

そんな中、接客業なので笑顔を崩さずキープしなくてはいけないので消耗してしまう人もいました。

朝が苦手でなければ普通の接客業ではありますが、朝が苦手であれば他のバイトを探して方がいいかもしれません。

精神的に緩いバイトはコチラ

以下に経験者の声を記載していきます。

高級ホテルの朝食スタッフでしたが、料理補充中にお客様から料理に関する質問をされたり、朝食とは関係のないサービスの質問をされたりした。分からないことを社員に質問したかったが、忙しくてイライラしていたので話しかけづらかった。

朝が早いことと急いで料理を提供しないといけないという使命感から、全員がピリピリと気を張っているため。

ビジネスホテルの朝食レストランだったので客層は良く、クレームはなかった。ただ、忙しいとお客様の順番待ちなどで気を遣う必要があった。

とにかく時間との戦いでした。出勤してすぐ準備、6時を過ぎたら怒涛のようにお客様が来ます。常にミスが許されない緊張感の中で、笑顔もキープしなければいけないので精神的に消耗します。特にチェックアウト前の時間帯は戦場のようでした。

朝がとにかく早いのが精神的にきつかったです。4時台に起きて出勤する生活は、最初のうちは本当に慣れませんでした。接客もホテルなので丁寧さが求められ、お客様の要望に素早く対応しないといけないプレッシャーもありました。忙しい時間帯はミスが許されない雰囲気があるため、常に気を張っていました。

ホテルの朝食バイトは頭脳的にきつい?

ホテルの朝食バイトの頭脳的きつさレベルは2.1(きつさランク:D)

ランク別の指標

スクロールできます
点数とランクレベル名説明
4~5点【Sランク】頭脳フル稼働地獄級常に考え続ける。脳が焼ける。
3.5~3.99点【Aランク】頭脳修行級複雑な業務・機転が必須。集中力を奪われる。
3~3.49点【Bランク】頭を使うが頑張れる慣れればこなせるが最初は頭パンパン。
2.5~2.99点【Cランク】普通の思考レベルマニュアル通りやればOK。そこまで考えない。
2~2.49点【Dランク】ちょっと考える程度確認はあるが、難しくない。
1~1.99点【Eランク】頭脳ぬる枠単純作業。思考停止でできる。

ホテルの朝食バイトは頭脳的に緩いバイトです。

やることはシンプルで、

  • 料理を運ぶ
  • テーブルを片付ける

というのがメインで、頭を使わない業務ばかりです。

なので、寝起きの頭でもこなせる仕事内容かと思います。

以下に経験者の声を記載していきます。

頭を使うことはあまりなくてテーブルの番号を覚えたりするくらいで、あとは空いた皿を下げたり、水を注いだりするのでよく周りに見てないといけない

調理師さんとのやりとり担当にさえならなければ、そこまで頭は使いませんでした。

調理師さんとのやり取り担当になると、今ある朝食の量と今後の減り具合やスピード、これから来るであろうお客様の人数から、バイキング終了までにどれくらいの仕込みを調理師さんにお願いするか計算しなきゃいけないので、慣れるまでは少しきついかなと。

慣れてしまえば感覚でできるようになります。

慣れるまでは料理名や提供順を覚えるのが少し大変でしたが、頭を使って考え込むような難しさはほとんどありませんでした。

お客様によってテーブルの場所を考えなければならなかったり、注文によって提供の順番が変わったりといったことはあったが、特別頭を使うことはなかった。

メニューを切らさないように補充タイミングを考えたり、席の回転を見て動いたりと、意外と頭を使う部分があります。慣れるまでは「あれを先に出すべきだった」と後悔することも多かったです。

やることは基本的にルーティンなので、慣れてしまえばあまり頭を使う仕事ではありません。とはいえ、料理の出すタイミングやお客様の動きを見て先回りする判断力は求められます。慣れるまでは、状況判断で少し頭を使う場面もありました。

ホテルの朝食バイトの仕事は給料に割に合わない?

ホテルの朝食バイトの給料の割に合わなさレベルは2.6(きつさランク:C)

ランク別の指標

スクロールできます
点数とランク階級説明
4~5点【Sランク】地獄の搾取級明らかに労力と給料が釣り合わない。ブラックバイトレベル。
3.5~3.99点【Aランク】修行僧頑張っても「これでこの給料かよ…」と毎回思う。バイトというより修行感。
3~3.49点【Bランク】ちょい割に合わない体感的にやや不満。慣れればマシだがストレスは残る。
2.5~2.99点【Cランク】一般的なバイト感覚仕事内容と給料がトントン。普通のバイト感覚。
2~2..49点【Dランク】ややお得感あり「楽なのにこの給料なら全然アリ」と感じる。人によっては当たり枠。
1~1.99点【Eランク】神コスパ枠仕事感ゼロでお金もらえるレベル。完全に当たりバイト。

ホテルの朝食バイトの給料は仕事的にも妥当なレベルと言えます。

肉体的にキツいものの、給料は一般的なバイトより「少し多め」です。

また、一部のバイトでは早朝手当でプラスでお金がもらえたりするようなので、手当ありならコスパは◎。

以下に経験者の声を記載していきます。

高校生だったので簡単な仕事しかしなかったけれど、それ比べたら最低賃金よりも上なのでもらえてる方だと思う。

給料は普通のバイトと比べると高いことが多い。仕事終わりにまかないや新メニューの試食をさせてもらえたので食費が浮いて助かった。

大変な仕事だが、行っていることは至って単純で特別な能力などが必要ではないため、給料は妥当だと思う。

忙しい時間帯の動きの多さを考えると、もう少し時給が高くてもいいかなと思うことはありました。短時間勤務なので収入はそれなりです。

早朝の時間帯なのでそこまで辛くないですが時給がいいです。

ホテルの朝食バイトに風邪や怪我のリスクはある?

ホテルの朝食バイトのリスクレベルは2.2(ランク:D)

ランク別の指標

スクロールできます
点数とランク階級説明
4~5点【Sランク】常時危険・地獄級怪我や体調不良のリスクが常に高い。事故・感染・重労働による体調崩れが日常レベル。
3.5~3.99点【Aランク】高リスク修行級怪我や風邪が起きやすい。環境(寒暖差・ホコリ・危険物)や仕事内容で体を壊しやすい。
3~3.49点【Bランク】リスクやや高めちょいちょい体を痛めたり、風邪をもらいやすい状況。注意しても避けきれないことがある。
2.5~2.99点【Cランク】一般的リスクレベル一般的なバイトレベル。
2~2.29点【Dランク】低リスク枠小さな怪我や体調崩しは稀。基本的に健康に働ける。
1~1.99点【Eランク】安全・健康枠体調や怪我の心配ゼロ。デスクワーク並みに安心。

ホテルの朝食バイトはでの怪我・風邪リスクは低めです。

今回アンケートを行った中で自分が怪我をしたという人は誰もいませんでしたが、

🧒「厨房が滑りやすくなっていたり、寝不足からの体調不良などにはやりやすいかも。」

と言った意見がありました。

とはいえ、リスク的には低めですので自己防衛に努めれば基本的問題なしです。

以下に経験者の声を記載してきます。

バイトのせいで怪我をしたり、風邪をひいたりしたことはなかった。

マスクは常に着用していた。

常にマスクをつけており、他人と話す機会も少ないため風邪を引くリスクは低いと思う。

ただ怪我に関しては、割れた皿を片付けたりすることもあるため、指を切ったりする可能性は高いと思う。

怪我したり、風邪をひいたことはなかったです。

他のメンバーもなかったですね。

滑りやすい床や熱い皿を扱う場面では注意が必要ですが、気をつけていれば大きなケガはほとんどありません。

厨房やホールを行き来するので、床が濡れていて滑りやすいことがありました。また、朝が早いので寝不足になりやすく、風邪をひくこともありました。熱いスープを運ぶときなど、注意を怠るとやけどする危険もあります。

ホテルの朝食バイトは慣れるのに時間がかかる?

ホテルの朝食バイトの慣れにくさレベルは2.05(ランク:D)

ランク別の指標

スクロールできます
点数とランク階級説明
4~5点【Sランク】永遠に慣れない地獄級どれだけ経験積んでも慣れず、常にしんどい。センスや適性がないと継続不可。
3.5~3.99点【Aランク】いつまでもドキドキ長期間やっても違和感やストレスが残る。慣れる人は慣れるが大半は消耗
3~3.49点【Bランク】慣れるのに時間かかるコツを掴むまでがキツい。慣れると楽になるが最初は苦戦必至。
2.5~2.99点【Cランク】一般的な慣れやすさ数週間で順応可能。普通のバイト経験者なら対応できる。
2~2.49点【Dランク】比較的すぐ慣れる数日〜1週間で仕事の流れを掴める。特別なセンス不要。
1~1.99点【Eランク】即慣れぬる枠初日からほぼできる。思考停止でも流れ作業化できる。

ホテルの朝食バイトは慣れやすい部類のバイトと言えます。

基本的な業務は頭を使わずしてできますし、そのほとんどがルーティンワークです。

繰り返し同じことをするだけなので、すぐに慣れるはずです。

一方で、朝早く起きるのはなかなか慣れないとの声が多かったので、朝に弱い人は向いていないバイトと言えるでしょう。

以下に経験者の声を記載していきます。

テーブルの位置さえ覚えてしまえば、あとはビュッフェなのでお客さんが自分で料理を取りに行くので使い終わった皿を片付けたり、水注いだりするので慣れるのは楽。

ルーティンワークなので仕事は覚えやすい。

仕事内容がシンプルでした。

使う食器は限られてるし、ほとんどお客様が自分でやるので、そこまで多くのことをやらなくてよかったです。

お客様が帰られた後、テーブルを片付けるのがメインの仕事でした。

仕事内容も繰り返しの作業が多いので慣れれば余裕が出てきます。初心者でも続けやすい方だと思います。

仕事自体はすぐに慣れた。生活習慣は最後まで慣れなかった。

流れを覚えるまでは大変でしたが、慣れてくると「次に何をすべきか」が自然と分かってきます。1ヶ月ほどで仕事のリズムがつかめました。

最初の1週間は大変でしたが、流れを覚えると一気に楽になります。マニュアルも整っているところが多く、先輩も忙しい中で丁寧に教えてくれたので、慣れるのは早い方だったと思います。朝のバタバタさえ耐えれば、淡々とこなせる仕事です。

ホテルの朝食バイトのやりがいや楽しさはどのくらい?

ホテルの朝食バイトのやりがい・楽しさレベルは2.4(ランク:D)

ランク別の指標

スクロールできます
点数とランクレベル名説明
4~5点【Sランク】虚無バイト級やりがいゼロ。完全作業。時間が経たず、金以外の価値なし。
3.5~3.99点【Aランク】退屈修行級単調すぎてメンタル削れる。楽しさ<しんどさ。
3~3.49点【Bランク】ちょい物足りない多少の達成感はあるが、飽きやすい。楽しさは薄い。
2.5~2.99点【Cランク】一般的レベル普通。仕事と割り切ればまあOK。特に楽しくも退屈でもない。
2~2.49点【Dランク】そこそこ楽しい人や環境に恵まれると楽しめる。やりがいもそこそこ感じられる。
1~1.99点【Eランク】神やりがい枠爆アゲ。楽しい・達成感MAX。お金以外の経験や思い出も大きい。

ホテルの朝食バイトに「やりがい・楽しさ」はややある部類のバイトと言えるでしょう。

基本的に業務は単純でルーティンワークなので、つまらなく感じると思いますが、お客さんから感謝されたりとやりがいは感じることができるようです。

また、朝食タイム後の残りのバイキングをスタッフたちで食べれるようで、それが楽しみという人もいました。

以下に経験者の声を記載していきます。

早起きと仕事内容に慣れれば楽しく働ける。

人間関係とたまに来店される変わったお客様の対応がストレスに感じることがある。

楽しくはなかったが、やりがいは非常に感じる。

基本5時間の拘束時間だったが、みっちり仕事を行うため終えた後には爽快感があった。

バイキング開始から終了まで、とにかくバタバタしてるので時間が経つのはあっという間でした。

なので、正直やりがいはそこまで感じなかったです。

バイキング終了〜ランチタイム開始まで、朝食タイムのスタッフ達がバイキングを食べられたので、その団欒タイムは楽しかったです。

直接感謝されることもあり、やりがいは感じました。華やかさはないですが、清潔感や丁寧な接客を意識するのが楽しかったです。

忙しい中でもチームで動けた時や、お客様が「美味しかった」と言ってくれる瞬間は嬉しいです。ですが、日によっては余裕がなく、楽しむ余地はあまりなかったです。

お客様から「ありがとう」と言われたり、「朝ごはんがおいしかった」と笑顔を向けてもらえたときはやりがいを感じました。チームで連携してスムーズに回せたときも達成感があります。単純作業が多いので楽しさは少ないですが、人との関わりは心地よいです。

ホテルの朝食バイトでどういう時にきついと感じる?

朝7時くらいから朝食がスタートするのでそれより先に準備しないといけないから早起きが辛かったのと、朝動き出すとトイレに行きたくなるけど、トイレに行くタイミングが難しく我慢するのが辛かった。

・朝が早い

仕事の日は5時には起きなければならなかった。前日早く寝ることも難しく、バイトの日はいつも寝不足だった。

・クレーム対応

料理の不備や接客中のトラブルでクレームを受けることが多々あった。

とにかく朝早いのが苦手だったときは「起きられるのかな…」と不安で寝られず、寝不足できつい中働いてたのが辛かった。慣れたら起きれるようになります。

臨機応変に動くこと

途中からは慣れてくるが、最初の頃はわからないことがあっても上司がバタバタしているため、聞こうにも聞けずかなり戸惑った。

朝が苦手な上司と一緒の朝食タイムですかね。

最初は何か怒ってるのだとビクビクしてました。

理由がわかってからも、やっぱり機嫌が悪そうなのが気になっちゃって、ビクビクしてました。

厨房の方たちとのやりとりがきついです。

きつい男性の方が多いので指示も荒っぽい人がいます。

一番きつかったのは「朝の早起き」と「ピークタイムの混雑」です。特に6時半〜8時半の間は、お客様が一気に来てカオス状態になります。食器が足りず、洗い場が追いつかないこともあり、体も頭もフル稼働でした。

ホテルの朝食バイトをオススメする人はどれくらい?

ホテルの朝食バイトをオススメすると答えた人は20人中19人でした!

オススメすると答えた人

はい

慣れればとても楽しいし、残った朝食を食べたり、ヨーグルトとかパンとかをもらって帰れたりするので友達と一緒にするといいかも。

はい

早起きと接客が苦でなければ一度挑戦してみてもいいと思う。

学生や子育て中の女性もたくさんいた。仕事が始まる時間が早い分、午後はゆっくり過ごせるのも朝食バイトの醍醐味。

はい

給料が良いし、朝時間が空いている大学生などにはお勧めできる。社会勉強にもなるし、将来どの職業についても臨機応変に動く力がつくと思う。

朝が苦手じゃなければ、おすすめします。

難しいことはなかったですし、バイキング食べながら仲間たちと団欒して、ランチタイムが終われば帰れるので、プライベートの時間もそれなりに楽しめました。

朝の時間帯のお客様も十人十色で、見てて面白かったです。

生活リズムを整えるのが大変でした。朝が苦手な人にはかなり厳しいと思いますが、逆に朝型の人には向いている仕事です。

はい

慣れるまでは大変ですが、静かで落ち着いた雰囲気の中で働けるのは良かったです。接客スキルや気配りも自然に身につく仕事だと思います。

早起きが苦でない人にはいいバイト先だと思う。仕事内容もそこまできついものではなく、職場の人も皆優しかった。

朝が得意で体力に自信がある人以外には正直おすすめしません。慣れるまでが大変で、早朝勤務の生活リズムも合う人と合わない人がはっきり分かれます。

朝が苦手でなければおすすめできます。早起きの習慣がつきますし、午前中に仕事が終わるので1日を有効に使えます。接客マナーや段取り力も身につくので、学生や社会人の副業としても良い経験になると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次